作業療法士として働いていて、
不満なOT給料が思ったより上がらない…
と感じたことはありませんか?
実際、OTの平均年収は厚生労働省のデータでも約400万円前後。
- 「リハ職は給料が安い」
- 「昇給が少ない」
といった現実に、将来への不安を抱える人も多いでしょう。
しかし、年収500万円を達成して“勝ち組”になる作業療法士も確かに存在します。
その違いは「才能」ではなく、「戦略」と「環境選び」にあります。
この記事では、
回復期→訪問リハ→急性期で管理職とキャリアを積み、
年収370万円から650万円へアップした私が、作業療法士が年収500万円を実現するためのリアルな方法をデータと体験談をもとに解説します。
読めば、「どうすれば自分も年収500万円に到達できるのか」が明確になります。



収入を上げたい、でも何から始めればいいか分からないという方にこそ読んでほしい内容です。


- OT歴15年以上、急性期OT
- 役職名は、係長
- 転職歴2回
- 回復期→在宅→急性期(現在)
- 2回の転職で年収250万Up
- 面接対策・転職ノウハウを発信
作業療法士が年収500万を達成する現実と戦略


作業療法士が年収500万円を達成するためには、
現状のデータを知り、戦略的に動くことが欠かせません。
まずは、作業療法士の平均年収の実態を知り、
「年収500万円」というラインがどれほど現実的かを整理していきましょう。
作業療法士の平均年収と現状


作業療法士の平均年収は約420万円前後です。
引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査(2024年版)」


経験年数10年以上のベテランでも、年収450万円前後がボリュームゾーンとなっています。
この数字は、他の医療専門職と比較すると次のようになります。
| 職種 | 平均年収(万円) | 備考 |
|---|---|---|
| PT/OT/ST | 約420 | 昇給が少ない |
| 看護師 | 約500 | 夜勤手当・残業が収入を押し上げる |
| 放射線技師 | 約530 | 専門性と夜勤が高収入要因 |
OTは“安定職”である一方で、給与レンジが非常に狭いのが特徴です。



そのため「何もしなければ、年収400万円台で頭打ち」というのが現実なのです。
年収500万が“勝ち組ライン”と言われる理由


年収500万円というラインは、OT業界では「平均を超えた上位15%」の層にあたります。
つまり、同職種の中では明確に“勝ち組”と呼べる位置です。
500万円のラインが象徴的なのは、以下の理由があります。
- 手取りが増え、生活の自由度が格段に上がる
- 住宅ローン審査・家族計画の面で「安心できる基準」
- 同年代のOTの平均より約100万円多い=キャリアの成功を実感できる
数字以上に、「年収500万円」というのは“選ばれた働き方をしている人”の証明でもあります。



実際、私のようにキャリアアップや転職を通じて到達するケースが多いのが特徴です。
年収500万を超えるOTの特徴とは


年収500万円を超えているOTには、いくつか共通点があります。
単に「長く働いたから」ではなく、成果・役割・環境の3つを意識的に変えている点がポイントです。
- 成果を出す分野に身を置いている(訪問リハなど)
- 管理業務・教育・リーダーなど、+αの役割を担っている
- 転職により給与テーブルそのものを変えている
つまり、同じ臨床スキルでも「働く場所と役割次第で年収は大きく変わる」のです。
この発想の転換ができるかどうかが、年収400万円台から抜け出す最初の分かれ道になります。
年収アップを妨げる3つの壁


多くの作業療法士が「給料が上がらない」と感じるのは、本人の能力の問題ではありません。
むしろ、
次の3つの壁に気づかないまま、同じ環境に留まり続けていることが原因です。
- 昇給幅の限界:
病院の昇給額は年間1,000〜2,000円程度が多く、10年働いても年収+20万円前後。 - 業界構造の問題:
診療報酬が国で固定化されており、給与テーブルの伸びが鈍い。 - 心理的ブロック:
転職=裏切り、リスクと思い込み、行動できない。
特に3つ目の「心理的ブロック」は非常に大きいです。
行動しない理由の多くは
「今の職場を離れる不安」が、「新しい環境で得られる成長」よりも強く感じられてしまうのです。



この壁を越えられるかどうかで、年収の未来は決まります。
年収500万を目指すなら「転職」がカギ


結論から言うと、
年収500万円を目指すには転職が最も現実的なルートです。
なぜなら、
実際に、訪問リハや管理職などへ転職したOTの多くは、転職初年度で年収60〜100万円アップしています。
私自身も回復期から訪問リハへ転職して、1年で約90万円アップを実現しました。
つまり、「環境を変えること」が年収アップの最短ルートです。
作業療法士が年収500万を実現できる職場・働き方3選


年収500万円を超える作業療法士は決して多くありません。
しかし、「業界全体が安いから無理」と諦めるのは早いです。
職場の種類・役職・働き方の選択次第で、年収500万円は十分に現実的です。



ここでは、実際に多くのOTが年収500万円を達成している代表的な3つの働き方を紹介します。
訪問リハビリ(歩合制・件数制)


最も現実的に年収500万円へ届きやすいのが、訪問リハビリです。
訪問リハは1件あたりの単価が高く、インセンティブ制を採用している事業所も多いことが特徴です。
例えば、以下のような給与モデルがあります。
| 区分 | 月の訪問件数 | 月収(概算) | 年収目安 |
|---|---|---|---|
| 常勤OT(固定+歩合) | 120件 | 約38万円 | 約450万円 |
| 高稼働OT(歩合中心) | 140件以上 | 約42〜45万円 | 約500〜540万円 |
| 管理者 | 事業所管理 | 約50万円 | 約600万円以上 |
訪問リハでは、自分の働き方次第で収入が明確に変動します。
「努力がそのまま収入に反映される」ため、モチベーションを保ちやすいのも魅力です。



「自分の裁量で動ける働き方が好きな人」におすすめのスタイルです。
管理職へ昇進する


もう一つの現実的なルートは、管理職へ昇進することです。
例えば、私自身も、
訪問リハから急性期病院に転職し、係長職に就いたことで年収650万円を達成しています。
一般的な病院のモデルを比較すると、以下の通りです。
| 職位 | 想定年収 | 昇給幅 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 一般職OT | 約380〜420万円 | 年+2,000円前後 | 安定重視・業務中心 |
| 主任クラス | 約450〜500万円 | 年+3,000〜4,000円 | チーム管理・教育担当 |
| 係長・課長 | 約550〜700万円 | 職能給・責任給あり | 評価・経営会議など |
管理職になるためには、臨床スキル以上に
- 組織運営
- コミュニケーション
- 教育力
が求められます。
一方で、昇進を通して得られるのは給与だけでなく、キャリアの広がりと信頼性です。
「臨床に加えて、組織全体を動かす立場で働きたい」人には、最も価値の高いキャリアパスとなります。
本業+副業で稼ぐ


近年、副業を組み合わせて収入を伸ばすOTも増えています。
例えば、月3万円の副業収入でも年間36万円。
年収470万円のOTなら、副業を組み合わせるだけで500万円ラインを突破できます。
副業は本業との相乗効果を生む働き方。



“自分の市場価値を広げる”という意味でも、これからのOTに最適なスタイルです。
OTゆずの体験談|年収370万円から650万円まで上げたリアルな転職記録


ここでは、私が実際に歩んできたキャリアを通じて、
作業療法士でも年収500万円以上を達成できる「現実的なルート」をお伝えします。



振り返ると、“キャリアアップ=収入アップ”の法則は明確でした。
回復期病院:昇給1500円の限界を知る


私のOT人生は、一般的な回復期病院からスタートしました。
当時の年収は約370万円。手取りにすると月17〜18万円ほどです。
患者さんとの関わりは充実していましたが、昇給はわずか月1500円程度。



5年後の自分を想像しても、年収400万円を超える未来が見えませんでした。
当時の私の悩みは、まさに読者の皆さんと同じです。
- 「仕事は好きだけど、生活にゆとりがない」
- 「頑張っても給料が変わらない」
そんな中で、同期のPTが訪問リハに転職して年収を上げていたのをきっかけに、
「このままじゃダメだ」と行動を決意しました。
今振り返ると、この時の“気づき”が全ての転機でした。
訪問リハビリで90万円アップした理由


次に転職したのが、訪問リハビリ事業所。
結果として、年収は一気に約460万円へアップしました。
大きかったのは「歩合制」の仕組み。
特に印象的だったのは、上司からの言葉。



ここでは“頑張った分だけ”年収が上がるよ~
回復期時代とは真逆の世界でした。
自分の行動量・責任範囲・スキルがダイレクトに評価される。



この経験で、「努力が報われる環境に身を置くこと」の大切さを痛感しました。
急性期+管理職で年収650万円を達成


その後、さらなるキャリアアップを目指して急性期病院に転職。
管理職(係長)としてチームをまとめる立場となり、年収は650万円に到達しました。
ここでは、単なる臨床スキルではなく、
- マネジメント能力
- 教育力
- 組織運営力
が問われます。
「職場を変えた+役職を得た」ことで年収は約1.8倍。
私の職場は、役職手当が充実していて、ありがたい事に14万も手当がついています。


昇給だけでこの差を埋めるのは、ほぼ不可能です。



作業療法士が年収500万円を超えるには、「キャリアを上げる環境」に身を置くことが最重要です。
行動しない人は変わらない


人は“得をするよりも損をしたくない”と感じる傾向があります。
この心理が、転職やキャリアアップを妨げる最大の壁です。
例えば、
- 「今の職場を辞めるのが不安」
- 「新しい環境で失敗したらどうしよう」
と考えると、人は無意識に“現状維持”を選んでしまいます。
でも、現状維持は“安全”ではなく、“緩やかな損失”です。
私自身、「動かないリスク」を痛感してきました。
最初の一歩を踏み出せたのは、「このままだと後悔する」と強く思った瞬間。
結果的にその行動が、年収とキャリアの両方を変えました。
キャリアアップが人生を変える


キャリアアップによって変わるのは、年収だけではありません。
仕事へのモチベーション、家族との時間、生活の安定感、すべてが好転します。
- 経済的に余裕ができ、家族旅行や趣味を楽しめるようになった
- 部下の成長を見ることが喜びになった
- 「管理職としてリハ部門をどう成長させるか」という視点で働けるようになった
この充実感は、お金以上の価値があります。



「キャリアアップ=人生の質のアップ」だと心から思います。
作業療法士が年収500万円を狙うための転職戦略3ステップ


「年収500万円を目指す」と決めたあとに必要なのは、闇雲な転職活動ではなく、戦略的なステップです。
作業療法士の転職市場は狭く、求人の質にも大きな差があります。
だからこそ、順序立てて行動することが重要です。



ここでは、私自身も実践した「確実に年収を上げるための3ステップ」を紹介します。
自分の市場価値を把握する


まず最初のステップは、自分の“市場価値”を知ることです。
年収を上げたいOTの多くは、「今の自分がどれくらいの価値を持っているか」を把握していません。
市場価値とは、
- スキル
- 経験
- 資格
- 地域ニーズ
を総合的に評価した“転職時の相場”です。
転職エージェントに登録すると、地域別や分野別で給与情報を無料で教えてもらえます。
特にレバウェルリハビリやPTOT人材バンクは、地域別・職域別の相場データを持っているため、
「自分のスキルがいくらで評価されるのか」を数値で確認できます。



「今の職場の給料が低い」のではなく、「市場と比べて低い」のかどうかを明確にすることが大切です!
高年収求人に強い転職エージェントに登録


次に重要なのが、“高年収求人”を持つ転職エージェントに登録することです。
リハビリ職の求人は、公開求人だけでは限界があります。
| サイト名 | 特徴 | 対応エリア |
|---|---|---|
| レバウェルリハビリ | 非公開求人が多く、関東に強い | 全国対応 |
| PTOT人材バンク | 求人数業界トップクラス、地方にも強い | 全国対応 |
| PTOTSTワーカー | 地方の中小病院・施設案件が豊富 | 全国対応 |
登録時には、次の3点を意識しておくと成功率が上がります。
- 希望年収は“やや高め”に伝える(例:550万円以上)
- 勤務地・職域の希望を具体的に話す(例:訪問・急性期)
- 面談で「キャリアアップ志向」であることをアピール
実際、私の現在の職場も非公開求人でした。



「良い求人は待っても来ない」これが転職市場の真実です。
面接で「即戦力」をアピールするコツ


最後のステップは、面接で自分の強みを的確に伝えることです。
年収アップを狙うなら、「この人なら現場を任せられる」と思われることが重要です。
ポイント
- 成果と行動をセットで語る
- チーム貢献を強調する
- リーダーとしての視点を示す
また、希望年収を聞かれた際に「今より上がれば嬉しいです」と答えるのはNGです。
明確に「500万円を目指しています」と伝えましょう。
ただ、どうしても自分で伝えるのは難しいのが現実です。



転職エージェントでは、年収アップの交渉も変わりにおこなってくれるので、とても頼りになります♪”
作業療法士が年収500万を目指すなら登録すべき転職サイト3選


年収500万円を現実に手にするためには、“求人情報の質”がすべてです。
同じ「転職サイト」でも、年収レンジ・サポート体制・得意分野は大きく異なります。



無料登録後、すぐに転職活動しなくてOK♪
どんな求人があるか見るだけでも、今後に役立ちますよ!
PTOT人材バンク


PTOT人材バンクは、医療・介護業界に特化した大手転職サービスで、全国対応かつ求人数が多いのが特徴です。
特に「急ぎの転職」や「短期間での内定獲得」に強く、面接対策や履歴書添削のスピード感があります。
メリット
- 全国対応で地方求人も豊富
- 面接日程の調整や給与交渉を代行
- 登録から面接までがスムーズ
活用のコツ
- 希望条件を初回面談でしっかり共有する
- 紹介された求人の裏側情報も必ず確認する
- 複数求人を比較して選ぶ姿勢を持つ
安定したサービスを求めるなら、まず登録しておくべきエージェントです。
\ 相談だけで未来の選択肢が広がる!/
非公開求人は数に限りあり!今すぐチェック
▶ 筆者イチ押し♪PTOT人材バンクまとめ記事
PTOTSTワーカー


PTOTSTワーカーは、業界最多クラスの公開求人数を誇り、地方から都市部まで幅広い選択肢を持っています。
非公開求人も豊富で、管理職や高待遇案件など、
一般には出回らない求人を探している人に特におすすめです。
メリット
- 業界トップクラスの求人数(全国対応)
- 地方求人の選択肢が多い
- 給与や勤務条件の交渉に強い
活用のコツ
- 条件を幅広く提示して選択肢を広げる
- 非公開求人は必ずチェック
- 条件交渉は担当者に任せてストレス軽減
求人数も多く、初めての転職で不安が大きい若手OTにも頼りになる存在です。
\ 迷っている今が、理想の職場へ第一歩/
今動かなければ、好条件は他の人に…
レバウェルリハビリ


レバウェルリハビリは、求人票には載らない「職場の人間関係」や「内部の評判」に関する情報が豊富です。
特に人間関係で転職を考えている人にとっては、この情報が大きな判断材料になります。
メリット
- 内部情報(人間関係・職場の雰囲気)に強い
- 面接同行や就業後のフォローあり
- 都市部(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化
活用のコツ
- 面接前に職場の内部事情を確認しておく
- 条件よりも環境を重視する転職に向いている
- 就業後のフォローも積極的に利用する
求人の質も高く、時短勤務・非常勤・管理職候補など、ライフステージに合わせた柔軟な選択肢が豊富です。
\ カンタン1分で登録・完全無料/
好条件の非公開求人多数♪
まとめ|作業療法士でも年収500万円は“現実的な勝ち方”がある


作業療法士が年収500万円を達成するのは、夢物語ではありません。
ただし、何もしなければ現実は変わりません。
年収400万円台で停滞する人と、500万円を超える人の違いは、行動力と環境選びにあります。
しかし、行動すれば、半年後には全く違う景色が見えてきます。
わたし自身がそうでした。
回復期で昇給1500円の限界を感じたあの日、
思い切って転職を決意した結果、今では年収650万円、管理職として充実した日々を送っています。
作業療法士としての価値は、環境次第で何倍にも変わります。



そしてあなたも、そのチャンスを掴む力をすでに持っています。
もし今より
- 「少しでも豊かになりたい」
- 「家族を安心させたい」
と思うなら、
まずは無料でできる転職エージェント登録から一歩を踏み出してみてください。










