
週イチOTコラム、今週もお届けします
毎週木曜日に、
これまで私が経験してきた転職や働き方の中で感じたこと、心がゆれた瞬間を、リアルにゆるく綴っていきます。
誰かの迷いやモヤモヤに、ちょっとでも寄り添えたらうれしいです。
辞め方、大事。円満退職をすすめるワケ


「◯◯さん、来月で辞めるそうです」
ある日、スタッフからそう聞かされたとき、正直ちょっと驚きました。



え?そんな話、聞いてないけど…
って。なんなら本人からの退職願もまだ出てない。
でも、すでに次の職場も決まってるらしい…そんな状況。
OTの世界って、想像以上に狭いんですよね。
特に同じ県内なら、どこかで絶対つながってます。
「え、あの人って◯◯病院にいた人でしょ?」って、



この業界の“情報網”、なめない方がいいです笑
実際、私のところでもいました。
前触れもなく「1か月後に辞めます」って急に言ってきたスタッフ。
内心いろいろあったんだろうし、気持ちがわからないわけじゃないけど…
結果的に、その人が転職先で働き始めた時には、すでに前の職場での印象がまわってました。
- 「急に辞めた人って聞いたよ」
- 「ちょっと扱いにくいかもね」
って。別に悪口とかじゃなくて、
ほんとに“イメージ”ってだけなんだけど、それでもスタートが重くなるのはもったいない。
人って、去り際に本質が出ると思うんです。
どれだけ不満があっても、
最後の最後でちゃんと挨拶をして、引き継ぎも丁寧にやる。
それって、
「ああ、この人、ちゃんとしてるな」って残るし、
数年後にまたどこかで再会した時の空気感も違う。
私も過去2回、転職を経験してます。
どっちも、ぶっちゃけストレスは限界ギリギリまでいってました。
でも最後は、
自分に言い聞かせるようにして「立つ鳥跡を濁さず」を貫きました。
結果的に、
前職の人たちとは今でも普通に話せるし、
学会や勉強会で顔を合わせた時も気まずくない。
むしろ「元気そうで良かった!」なんて言ってもらえるのは、
ほんとありがたいことです。
「辞め方」って、
あんまり語られないけど、実はめちゃくちゃ大事。
転職する=次に進むことだけど、
きれいに終われるってことは、自分の中の“一区切り”にもなるんです。
そうすると、新しい職場でも気持ちよくスタートが切れる。
あらためて、それって大事なことだなと思います。
もし今、あなたが「もう限界」「早く辞めたい」って思ってたとしても、



ちょっとだけ深呼吸してみてください。
あなたの未来のために、去り際だけは、丁寧にいきましょ。
ね、そっちの方が、ちょっとかっこよくないですか?
関連記事