
逆質問て何を聞けばいいの?



変なこと聞かないかな?
作業療法士のあなた、転職面接を控えて逆質問で何を聞いていいのか分からずドキドキしていませんか?
私も15年以上のOTキャリアで2回転職した時、面接で緊張して「何か質問?」って聞かれても頭真っ白でした。
でも、管理職として今、採用面接をする中で成功のコツに気づいたんです。



いい逆質問は、あなたのやる気や職場への興味をグッと伝えるチャンス。
この記事では、作業療法士の転職面接で「刺さる」逆質問7選と成功のコツを、私の経験と管理職視点で丁寧にお伝えします。
「年収アップしたい」、「自分に合う職場を見つけたい」と願うOTなら、逆質問が次のステップの鍵。
この記事を最後まで読むと、あなたも面接で輝けますよ。



一緒に準備して、自信を持って逆質問してみませんか?


- OT歴15年以上、急性期OT
- 役職名は、係長
- 転職歴2回
- 回復期→在宅→急性期(現在)
- 2回の転職で年収250万Up
- 趣味は、パスタ作り
- @yuzu_ot_reha) (
作業療法士の転職面接で逆質問が大事な理由
逆質問は、OTの転職面接でめっちゃ大事な瞬間です。
私が管理職として採用する時、逆質問で「この人、うちに本気だな!」って感じることが多いんです。
なぜかと言うと、
質問がないと、



本当にここで働きたいのかな?
って採用側は不安になります。
また、逆質問で職場のリアル(人間関係、指導体制)がわかるから、ミスマッチを防げることも。
いい質問はコミュニケーション力を見せる場。私はある逆質問で、「患者志向のOTだな」って質問で採用決めたことも。



この先を読むと、刺さる質問とコツがバッチリ押さえられますよ!
こちらで、「OT転職を成功させる7つのコツ」を解説しています。


作業療法士の転職面接で刺さる逆質問7選
面接で「刺さる」逆質問7つを、私の経験と管理職視点で選びました。
- 御院のリハビリ方針で大事にしていることは?
- 教育制度や、研修について教えていただけますか?
- 資格を保有していますが、御院で活かせそうですか?
- どのようなOTが活躍されていますか?共通点はありますか?
- 入職前に身につけるべき知識やスキルはありますか?
- 前職ではチームリーダーを経験しました。貴施設でも目指せますか?
- どのような評価制度がありますか?
採用側の心をつかむ質問を紹介しますね。
One Point!
貴院:履歴書や手紙、メールなどの文章で使用
御院:面接や電話などの会話で使用
こちらの記事では、「面接で聞かれる10の質問」を解説しています!


御院のリハビリ方針で大事にしていることは?
私が管理職として面接する時、この質問してくれるOTには「本気でうちに興味あるんだな!」って思っちゃいます。
リハビリ方針は病院・施設のコアだから、聞くことで「患者さんをどうしたいか」、「どんなリハをするか」がわかる。
逆に、方針に興味ないと「どこでもいいのかな?」って不安になることも。



方針質問は志望度アピールに最適
One Point!
- 事前に施設のHPや求人票で「患者中心」「在宅復帰」みたいなキーワードをチェックして、「それに興味持った」とつなげるとグッド。
- もしHP情報なくても、「患者さんにどう関わるか知りたい」って姿勢を見せるだけでも。
教育制度や、研修について教えていただけますか?
この質問は、あなたの「成長意欲」と「長期的なマッチ度」を採用側に見せるチャンス。
私は、「学びたい!」って気持ちが伝わるOTには、「この子、将来性あるな」って感じます。
教育制度は1年目には特に大事だし、ベテランでもスキルアップに関係するから、施設のサポート体制がリアルにわかる。



採用側は、あなたが「どれだけ職場で伸びたいか」を見てます。
One Point!
- 「1年目向けの指導は?」「既卒者向けの研修は?」って具体的に聞くと、答えが深まるよ。
面接前の病院・施設見学で気になる点を質問しておくと、スムーズです。
〇〇の資格を保有していますが、貴院で活かせそうですか?
この質問で、あなたの「スキルの活かし方」と「職場への貢献度」を採用側に見せるチャンス。
私は、自分の資格や経験を絡めて質問してくれるOTには、「この子、うちで活躍してくれそう!」ってワクワクします。
あなたが自分の強みをどう活かしたいか、ちゃんと伝わる質問だよ。



資格をアピールする質問は効果的だし、資格を持ってたら絶対にやってみて♪
One Point!
- 資格や経験を具体的に出して、「こんな風に活かしたい」って軽く添えるとベスト。
- もし資格なくても、「ADL向上に関わってきたんですが、どう活かせますか?」みたいに聞くとOK。
どのようなOTが活躍されていますか?共通点はありますか?
この質問は、あなたの「職場への貢献度」と「自分をどう見せたいか」を採用側に伝えるチャンス。
活躍してるOTの特徴を知ることで、「どんな人が求められてるか」、「自分がフィットするか」がわかります。



採用側に、あなたの成長意欲をアピールしましょう!
One Point!
- 前職で活躍したエピソードを交えつつ、質問するのもアピールになります。
入職前に身につけるべき知識やスキルはありますか?
この質問で、あなたの「準備意識」と「働く意欲」を採用者にアピールできます。
私は、入職前から考えてるOTだと「この子、仕事真剣に取り組むな!」って好印象になります。
入職前に身につけるスキルを知ることで、「何を勉強すべきか」、「職場に合うか」が明確に。



採用者に、早く活躍したい意欲があることをアピールしよう♪
One Point!
- 返答を聞いたら、「それなら今から勉強します!」って返すと、さらに印象いいよ。
- もし経験あるなら、「〇〇の経験はあるんですが、プラスで何を勉強すべきですか?」って聞くとアピールに。
前職ではチームリーダーを経験しました。貴施設でも目指せますか?
この質問は、あなたの「キャリア志向」と「長期的な貢献度」を採用側に見せるチャンス。
私が管理職として聞くと、「リーダー目指したい」ってOTには、「この子、意欲あって活躍しそう!」って感じます。
リーダー経験を聞くことで、「どのくらい責任持てるか」、「うちのキャリアパスに合うか」がわかる。



将来への質問は意欲的で好感度高い♪どう成長したいか、しっかり伝わる質問だよ。
One Point!
- 経験を軽くアピールして、「役職者へのチャンスはありますか?」って具体的に聞くのもOK。
- もし経験なくても、「チームで協力してきたんですが、将来リーダー目指せますか?」って聞くとGood。
どのような評価制度がありますか?
この質問は、あなたの「働く環境への関心」と「意欲的な姿勢」を採用側に見せるチャンス。
私が管理職として、「評価制度気になる」OTには、「この子、成長意欲高いな」って好印象。



評価がどう決まるか知ることは大事なこと!
One Point!
- 具体的な評価ポイントを知ることで、その職場が大事に考えていることがわかるよ。
逆質問で失敗しないための3つのコツ
逆質問で失敗しないコツを、実際に人事採用している視点で教えます。
- ウェブサイトや求人票を見ればわかる内容
- 待遇面に偏った質問
- ネガティブな質問
上手く聞いて、印象を上げてくださいね。
ウェブサイトや求人票を見ればわかる内容
ホームページで分かるような質問は避けてください。
- 病院理念を教えてください。
- どのような診療科がありますか?
面接官からすると、「調べてないのかな?」って思っちゃいます。



ちょっと調べたら分かるような逆質問には気をつけましょう♪
待遇面に偏った質問
給料や休みは大事なことですが、そればかり質問するのはマイナスイメージを持たれる可能性が。
- ボーナスはいつごろ出ますか? 過去実績も知りたいです。
- 何年くらいで昇給しますか?
- 残業代はきちんと出ますか?
面接では、職場の体制やキャリアアップについて深堀りするような逆質問が望ましいです。



待遇面は大事なことなんだけど・・バランスが大事ですね。
ネガティブな質問
ネガティブな質問も避けるのがベター。
- なぜ離職率が高いのですか?
- 目標を達成できなかったらどうなりますか?
- 特になにもありません。
逆質問のに対して「特になにもありません」では、採用側からするとマイナスイメージに傾く可能性があります。



簡単な質問でもいいので、1つ2つは逆質問をしっかり準備しましょう
まとめ
作業療法士の転職面接は、この7つの逆質問で好印象をつかめます。
- 御院のリハビリ方針で大事にしていることは?
- 教育制度や、研修について教えていただけますか?
- 資格を保有していますが、御院で活かせそうですか?
- どのようなOTが活躍されていますか?共通点はありますか?
- 入職前に身につけるべき知識やスキルはありますか?
- 前職ではチームリーダーを経験しました。貴施設でも目指せますか?
- どのような評価制度がありますか?
職場への興味ややる気を伝えるなら、採用側の心に刺さるから、私が管理職として見ても「この人、信頼できる!」って感じます。
もし、「まだ面接に不安だな..」って、思うならPTOT人材バンクなどの転職サイトに登録してサポートを受けるのもいいかも。



無料で面接対策してくれるから、安心して準備できる
登録も1分程度で簡単、今すぐ登録して面接の準備をはじめましょう!



あなたらしく働ける理想な職場をつかむ一歩、踏み出してみませんか?
こちらの記事で、OTゆずが「実際に利用したて正解だったおすすめ転職サイト」を紹介!

