作業療法士として転職・就職の面接を控えている方へ

第一印象で落とされたらどうしよう



質問にうまく答えられないかも
と不安や緊張を感じていませんか?
面接は“自分を伝える”大切なチャンスですが、準備の仕方やコツを知っているだけで、印象は大きく変わります。
本記事では、面接官が実際に見ているポイントや、現場で重視される服装・マナー、答え方のコツまで、
作業療法士ならではの面接で「印象アップ」するための秘訣を分かりやすく解説します。
また、面接対策も万全のおすすめ転職エージェント情報も紹介。
自信を持って当日を迎えたいあなたへ、“今すぐ実践できる”ポイントを徹底的にお伝えします。



「面接が苦手…」と感じている方も、この記事を読めばきっと一歩踏み出せます。


- OT歴15年以上、急性期OT
- 役職名は、係長
- 転職歴2回
- 回復期→在宅→急性期(現在)
- 2回の転職で年収250万Up
- 面接対策・転職ノウハウを発信
面接で印象アップするための基本ポイント


作業療法士の面接で「また会いたい」と思わせるには、最初の数分が勝負です。
その印象を決めるポイントは“準備”と“心がけ”にあります。
ここでは、すぐに実践できる基本のコツをまとめました。
第一印象は“清潔感”と“挨拶”で決まる
人は見た目で9割が決まる….そんな言葉があるほど、第一印象は重要です。
清潔感のある服装、髪型、爪やメイクなど「きちんと感」が伝わるように意識しましょう。
また、面接室に入るときの明るい表情と、はっきりとした挨拶も大切です。
Point!
- ドアをノックし、笑顔で「失礼します」と一礼
- 名前を名乗るときはハキハキと
- 緊張しても、目を見てしっかり挨拶をする
これだけで、好感度はぐっと上がります。
面接官が注目する服装・身だしなみ
作業療法士の面接は、基本的にビジネススーツが無難です。
ただし、病院や施設によっては「地味すぎない」「親しみやすい」雰囲気も好まれる場合があります。
服装だけでなく、身だしなみの細部にも注意しましょう。
- スーツやシャツはしわや汚れがないか
- アクセサリー・ネイルは基本控える
- 靴はきちんと磨く
- 髪は顔にかからないように整える
“患者さんや家族の前に立てるかどうか”という視点で身だしなみを整えるのがコツです。
入室~退室までのマナー・姿勢
面接会場に入る瞬間から、面接官はあなたの振る舞いを見ています。
立ち居振る舞いやお辞儀、座り方、荷物の置き方など、小さな所作も意外とチェックされています。
基本の流れ
- ノックは3回、「どうぞ」の声を待って入室
- ドアを静かに閉め、面接官の方を向いて一礼
- 椅子の横で「○○と申します。本日はよろしくお願いいたします」と名乗る
- 「どうぞ」と言われてから着席
- 姿勢よく座り、背筋を伸ばして話を聞く
- 退室時も忘れずにお辞儀と「ありがとうございました」
この一連の流れを事前にシミュレーションしておくだけで、自信を持って行動できます。
関連記事
作業療法士面接でよく見られる回答のコツ


面接では、
- 「どんな答え方をすればいいの?」
- 「よく聞かれる質問って?」
と不安になる方が多いですが、コツを押さえればしっかり“印象アップ”につながります。



自分らしい言葉でアピールできるよう、以下のポイントを意識しましょう。
よくある質問と“伝わる”答え方
作業療法士の面接でよく出る質問は、以下のようなものが代表的です。
- 「当院(当施設)を志望した理由は?」
- 「これまでどんな経験をしてきましたか?」
- 「どんなOTを目指していますか?」
- 「転職理由や退職理由は?」
- 「長所・短所は?」
こうした質問に答えるときは、
結論から述べ、理由やエピソードで具体性を出すのがポイントです。
例:志望動機の場合
「貴院の急性期リハビリに力を入れている点に魅力を感じました。前職でも急性期での経験があり、さらなる専門性を高めたいと考えています。チーム医療や連携の重要性も学び、ぜひ貴院で貢献したいと思い志望しました。」
志望動機・自己PRで押さえるべきポイント
志望動機や自己PRでは「この人と働きたい」と思ってもらうことが大切です。
✅志望動機は“相手視点”で:
「御院の理念に共感」
「地域密着型のケアに携わりたい」
など、相手の特徴や方針に自分の経験をどう活かせるかを語りましょう。
✅自己PRは“具体的な経験”を添えて:
自分の強みや成功体験、努力したことを数字やエピソードで示すと説得力が増します。
例:自己PR
「前職では回復期病棟で患者さんの在宅復帰支援に取り組み、年間〇名の担当を経験しました。丁寧なアセスメントや家族支援が評価され、チームから信頼を得られたことが自信につながっています。」
短所や転職理由などネガティブ質問の乗り越え方
短所や転職理由など、答え方が難しい質問もあります。
ここでは「正直さ」と「前向きさ」をバランスよく伝えるのがコツです。
- 短所は「今はこう改善に取り組んでいる」と言及する
- 転職理由は「より成長できる環境を求めて」「新しい分野に挑戦したくて」など、ポジティブに
- 前職の悪口やネガティブな表現は避ける
例:短所
「完璧主義なところがありますが、チームで協力しながら優先順位を意識して業務に取り組むようになりました。」
関連記事
面接官が見ている!話し方・コミュニケーション力


作業療法士の面接では「何を話したか」だけでなく、
「どう伝えたか」「人柄が伝わるか」も重視されます。
実際の現場でもコミュニケーション力が問われるため、面接時の“伝え方”は印象アップの大きなポイントです。
声のトーン・表情・目線
✅声の大きさ:
相手に届く明るい声を意識しましょう。小さすぎる声は自信のなさに見られがちです。
✅表情:
緊張していても笑顔を忘れずに。患者さんやご家族と接する時と同じ、柔らかな表情を意識しましょう。
✅目線:
面接官の顔や目を見ることで、誠実な印象が伝わります。難しければ鼻や額あたりを見るのもOKです。
相手に伝わる話し方の工夫
✅ゆっくり・はっきり話す
早口にならないよう意識し、語尾までしっかり伝えることで安心感と信頼感を与えます。
✅相槌やうなずきも活用
面接官の話にうなずいたり「はい」と返事をすることで、聞く姿勢もアピールできます。
✅言葉の選び方
専門用語ばかりでなく、わかりやすい表現を使うと、患者さん対応力も評価されやすくなります。
緊張を和らげるちょっとしたコツ
- 深呼吸でリラックス:面接前や回答の前に一呼吸おくことで、緊張をほぐしやすくなります。
- 姿勢を正して座る:背筋を伸ばし、足の裏を床につけて座ると自然と落ち着きます。
- ポジティブな自己暗示:「相手も人間」「普段通りで大丈夫」と自分に声をかけてみましょう。
どんなに準備をしても緊張はゼロになりませんが、
「伝えたい気持ち」があれば十分に相手に伝わります。



自分らしさを忘れず、落ち着いてやりとりしましょう。
面接直前でもできる印象アップの最終チェック


面接当日はどうしても緊張しがちですが、「最後のひと工夫」で印象はさらにアップします。
会場入りから面接終了まで、“抜け・漏れ”がないよう下記ポイントを押さえておきましょう。
最後の身だしなみ・持ち物チェックリスト
身だしなみの最終確認
- 髪型は乱れていないか(寝ぐせ・後れ毛など)
- スーツ・シャツのしわや汚れ、ボタンの外れはないか
- 靴がきれいか(玄関先でサッと一拭きがおすすめ)
- ネイルやアクセサリーは派手すぎないか
持ち物リスト
- 履歴書・職務経歴書(クリアファイルに入れて)
- 筆記用具
- 腕時計
- ハンカチ・ティッシュ
- 面接案内のメールや連絡先メモ
- 必要ならマスクの替え
これらは出発前に一度全て揃っているかチェックしておきましょう。
会場入りから退室までの流れをシミュレーション
- 余裕を持って会場に到着(10~15分前が目安)
- 受付では「本日○時より面接で参りました○○です」と名乗る
- 待合室ではスマホを見ず、静かに待つ
- 面接室への案内があれば、落ち着いて挨拶し入室
- 面接終了後も忘れず「ありがとうございました」とお礼
“流れ”を頭でイメージしておくだけでも、焦りをぐっと減らせます。
面接後のお礼・フォローも忘れずに
面接後、感謝の気持ちを伝える「お礼」は丁寧な印象につながります。
面接終了後、担当者や面接官に
「本日はお時間をいただき、誠にありがとうございました」
とハガキで気持ちを伝えるとベストです。
また、面接で話し足りなかったことや、
伝えきれなかった希望があれば、転職エージェント経由でフォローするのもおすすめです。
厳選エージェント比較|面接対策も充実のおすすめ3社


- 「面接が不安」
- 「自分に合う職場が見つかるか心配」
そんな時に頼りになるのが、作業療法士専門の転職エージェントです。
ここでは、面接対策も万全なおすすめ3社を厳選してご紹介します。



各社とも登録・利用は完全無料なので、積極的に活用しましょう。
レバウェルリハビリ|面接アドバイスや日程調整サポートが心強い


レバウェルリハビリは、面接前の事前対策がとても充実しているのが特徴。
「どんな質問が来るか」
「どう答えたらいいか」
など、面接本番を想定した具体的なアドバイスがもらえます。
また、希望条件のすり合わせや日程調整もすべて担当者がサポートしてくれるので、忙しい方でも安心です。
- LINEで気軽に相談できる
- 面接練習や模擬質問へのフィードバックが丁寧
- 病院・施設の“リアルな雰囲気”情報も豊富
ポイント解説!
- 人材大手が運営している、リハビリ職特化の転職サイト。
- リハビリ職特化のアドバイザーが在籍。
- 一人ひとりに合った求人を紹介するオーダーメイド制。だから求人数は非公開。
- 豊富な情報を持ち、職場の人間関係や雰囲気などの詳細情報まで教えてもらえるのも特徴。
- 北海道~九州まで全国13か所に営業拠点を持ち、各地方の求人や施設事情に強い。
\ カンタン1分で登録・完全無料/
好条件の非公開求人多数♪
PTOT人材バンク|模擬面接や書類添削も相談OK


業界最大級の求人とサポート力で定評のあるPTOT人材バンク。
面接対策はもちろん、履歴書・職務経歴書の書き方や添削、
模擬面接など「本番で緊張しないためのサポート」が充実しています。
- 担当者が一人ひとりの希望を丁寧にヒアリング
- 苦手な質問もロールプレイ形式で対策可能
- 面接後のフォローや条件交渉も代行
ポイント解説!
- 全国47都道府県に対応しているため、どこに住んでいる方でも利用可能。
- リハビリ職専門のキャリアアドバイザーによる転職サポートを提供。
- 実績ある実力派転職サイトで好条件の求人が多く、また担当者の質が高い。
- 求職票だけでわからない職場の雰囲気や人間関係についてもしっかり把握。
- OTの転職コラムなどのページもあり、転職のコツや情報を得やすい。
\ 登録・利用は無料/
好条件の非公開求人多数♪
PTOTSTワーカー|転職初心者も安心の個別サポート


PTOTSTワーカーは、初めての転職や面接が不安な方に特におすすめ。
「面接の基礎から丁寧に教えてくれた」
「自信を持って受けられた」
という声も多数。
LINEや電話、メールなど相談手段も選べ、サポート体制が手厚いのが強みです。
- 地方・施設系求人にも強い
- 担当者との相性が良ければ継続的なフォローも
- 忙しい方でも利用しやすい柔軟な対応
ポイント解説!
- OT専門のアドバイザーが在籍、専門性を発揮し自分に合った求人を紹介。
- 病院やクリニック、施設とも強い繋がりがあり、非公開求人なども紹介してくれる。
- 転職経験が少ない人でも丁寧にサポート。
- 契約後に「条件書」を作成し、転職後のトラブル防止にも努めていている。
- 年間30,000人もの方がサービスを利用して転職を成功させている。
\ カンタン1分で登録・完全無料/
好条件の非公開求人多数♪
複数のエージェントに登録して比較しながら進めることで、自分にぴったりの職場&面接対策ができます。



転職エージェントの力をうまく使い、安心して面接本番に臨みましょう。
まとめ|自信を持って面接に臨むために


作業療法士の面接は、準備とちょっとした工夫で印象が大きく変わります。
清潔感のある身だしなみ、明るい挨拶、そして自分の経験や思いを“自分の言葉”でしっかり伝えること。
これだけでも、面接官の心に残る候補者になることができます。
また、志望動機や自己PRの答え方、ネガティブな質問への対処法、緊張を和らげるコツなど、
「知っておくと安心できるポイント」を押さえておくことが自信につながります。
さらに、レバウェルリハビリ・PTOT人材バンク・PTOTSTワーカーなど、
転職エージェントを活用すれば、面接対策や応募書類の添削、スケジュール調整など、
“自分一人では不安なこと”もすべてプロがサポートしてくれます。
自信を持って面接に臨み、あなたらしい働き方を実現しましょう。



この記事が、あなたの“新しい一歩”の後押しになれば幸いです。