【失敗しないコツ】作業療法士が病院・施設見学で見るべき7つのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
OT 病院見学 見るべきポイント 失敗しない 成功
OT

今度、見学に行くんだけど、どうしたらいい?

OT

何を見るべきか分からないよね。

転職を考えているけど「見学で何を見ればいいかわからない」、「マナーとかあるのかな」と不安になっていませんか?

私も2回転職した経験があり、見学でしっかり見るべきポイントを確認しないと、理想の職場は見つからないってことを学びました。

この記事では、作業療法士が病院・施設見学で見るべき7つのポイントと注意点を、私の経験と管理職視点で丁寧にお伝えします。

「年収アップしたい」「自由な時間が欲しい」と願うOTなら、見学が転職成功の第一歩。

OTゆず

ステキな職場を見つけて、一緒に新しいOT人生を始めませんか?

この記事を書いた人
  • OT歴15年以上、急性期OT
  • 役職名は、係長
  • 転職歴2回
  • 回復期→在宅→急性期(現在)
  • 2回の転職で年収250万Up
  • 趣味は、パスタ作り
  • @yuzu_ot_reha)
目次

OTが病院見学で見るべきポイントを見逃すとどうなる?

見学でポイントを見逃すと、転職後に後悔するリスクがあります。

私が管理職として見学対応する中で、見るべきところを考えずに見学にきたOTは、「何がしたいのかな?」という印象になりがちです。

例えば、スタッフの雰囲気を軽く見て「大丈夫だろう」と思ったら、人間関係がギスギスでストレスに。

設備や立地を見逃すと、「リハがやりづらい」「通勤が辛い」なんて失敗もよくあります。

私が採用側として感じるのは、見るべきポイントを押さえていないと、ミスマッチでまた転職する羽目に。

OTゆず

そんな失敗、できれば避けたい。

でも大丈夫。この記事で紹介する7つのポイントをしっかり見れば、失敗リスクが減らせます。

作業療法士が病院・施設見学で見るべき7つのポイント

作業療法士 転職 見学で見るポイント OT

見学で見るべき7つのポイントを、私の転職経験と管理職視点で選びました。

見るべき7つのポイント
  • スタッフの雰囲気、人柄をチェック
  • スタッフ間のコミュニケーションの取りかた
  • 患者さんへの対応
  • 職員の年齢分布
  • 施設の清潔さ
  • 医療設備の充実
  • 周辺の立地条件

一般的な観点も加えて、客観的にチェックポイントを紹介します。

スタッフの雰囲気、人柄をチェック

スタッフの雰囲気は職場の空気を左右します。

私が転職活動で病院見学する時は、スタッフが笑顔で挨拶してるか、どんな雰囲気で会話してるかを見ていました。

リハ室に入った際に、自然とあいさつができる職場は管理職の質が高いです。

逆に挨拶もなく重たい雰囲気の職場は、要注意。

OTゆず

基本の挨拶すらできない人は、仕事できない人多いよね。

きちんと気持ちのいい挨拶をする職場か、ここはしっかりと押さえたいポイントです。

スタッフ間のコミュニケーションの取りかた

コミュニケーションが活発な職場は働きやすい証拠の1つ。

コミュニケーションが取りやすくて、チーム連携が良い環境なら、OTとしてストレスも少なく働けます。

ただし、注意点が。

スタッフ間で、あだ名や下の名前で呼び合う職場は注意。

私の経験上、そういう職場は仕事とプライベートを混合しがち。

OTゆず

プライベートの関係値を職場にもってきたりします。

社会人としての基本ができてるか、しっかり見極めてください。

患者さんへの対応

病院・施設見学中、リハ室などでスタッフの患者さんへの対応もしっかり見ておきましょう。

  • 挨拶
  • 言葉遣い
  • 表情

患者さんへ優しく声をかけるスタッフや、リハに熱心な姿勢を見せる職場は信頼できます。

OTゆず

ため口や、威圧的な態度を平気でとるような職場には注意

基本的な対応ができないスタッフが多数いる職場は、なにかと問題ありが多いです。

職員の年齢分布

年齢分布は働きやすさに影響します。

私が管理職として採用に関わる今、20代~40代がバランス良くいる職場は安定感と成長性があります。

OTゆず

若すぎると指導不足、中堅がいないと不安定になりがちに。

ブラックな職場で多いのが、20代前半と40代後半以上で構成されている職場。

20代後半~30代のある程度経験を積んだスタッフは、働きやすさや給料・待遇面を重視する傾向にあります。

その年齢層が少ないと、やや注意が必要です。

施設の清潔さ

施設の清潔さは快適さの基本です。

床がきれいで整理整頓されてる職場は、細かいところまで注意を払えるいい職場。

清潔さがケアの質に直結」という言葉も聞きますし、私も同意します。

OTゆず

きれいな環境なら、気持ちよく働けるよね♪

医療設備の充実

リハビリ関連の医療機器の充実度は、病院がリハビリテーションにどの程度「力」をいれているか、指標となることも。

設備の充実度はリハの質に影響します。

物療機器や最先端の機器まで、どの程度充実しているかチェックしておきましょう。

周辺の立地条件

毎日働く場所なので、立地や交通の便の良さ、通勤のしやすさは重要です。

車通勤を希望する場合は、職員用の駐車場が整備されているか確認を。

朝の時間帯に自宅から職場までの道路の混み具合や通勤にかかる時間などもチェックしましょう。

女性で公共交通機関を使う場合は、最寄りのバス停や駅が近いか、道は明るいか、など安全面のチェックもしましょう。

見学で質問すべき10のこと、を紹介しています。

OTが病院・施設見学で注意すべき点

見学でポイントを見る時、気をつけるべきことを教えます。失敗しないために、押さえてくださいね。

  • 時間厳守
  • 身だしなみ
OTゆず

見学の第1印象で、ほぼほぼ決まるといっても過言ではありません!

時間厳守

あたりまえですが、時間は必ず守りましょう。

理想は集合時間の5~10分前に到着がベターです。あまり早すぎるのも、よくありません。

早すぎると、担当者の予定を狂わせるので注意。

OTゆず

時間厳守できないと、この後どう挽回しようがかなり厳しいよ。

身だしなみ

身だしなみも大事な要素。

私が管理職として今、清潔感ある服装や笑顔で挨拶するOTはかなり好印象です。

OTゆず

第一印象で決まる!と言っても過言じゃない

間違ってもサイズの合わないスーツや、しわしわのシャツを着ていかないでくださいね笑

しっかりと準備しましょう♪

積極的な姿勢を見せる

興味ある態度が好感度UPします。

見学対応を経験していくと、「熱意あるかないか」はある程度察知できます。

積極的なOTは「一緒に働きたい」って思いますね。

OTゆず

7つの見るべきポイントを参考に、いっぱいアピールしてください♪

作業療法士の病院・施設見学に関するよくある質問

見学でよくある疑問に、私の経験と管理職視点で答えます。

見すぎると印象悪い?

全く!興味や熱意があるOTは好印象。問題ないですよ。

見学の時間はどのくらい?

私の経験だと30分~1時間。今もそのくらいの時間で対応しています。

メモ取ってもいい?

はい、しっかりとメモを取っているOTの方が好印象です!

事前に病院・施設の内部事情を知ることはできる?

転職サイトのアドバイザーが内部事情を詳しく知ってるので、聞いてみるのもいいですね。

まとめ

作業療法士 転職 失敗しないコツ

作業療法士が転職で失敗しないためには、見学で見るポイントをしっかり押さえることが大事です。

見るべき7つのポイント
  • スタッフの雰囲気、人柄をチェック
  • スタッフ間のコミュニケーションの取りかた
  • 患者さんへの対応
  • 職員の年齢分布
  • 施設の清潔さ
  • 医療設備の充実
  • 周辺の立地条件

見学で7つのポイントを見れば、OT転職が失敗せず成功します。

「今の職場に不満」「自分に合う職場にいきたい」なら、今すぐ見学を申し込んで質問してみてください。

私が転職で人生を変えたように、あなたも一歩踏み出せば新しいOT生活が手に入りますよ。

もっと知りたいなら、私が使ったサイトを紹介してる「OT転職サイトおすすめ3選」もチェックしてみてね。

OTゆず

あなたの転職活動を応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次