【厳しい現実】作業療法士で年収1000万は無理?堅実に稼ぐ戦略を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
作業療法士 年収1000万
OT

作業療法士でも年収1000万って、現実的に可能なの?

そう感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

作業療法士は国家資格でありながら、給与水準は決して高くありません。

平均年収は約420〜450万円前後。年収1000万円に届く人は、全国でもごく一部に限られています。

とはいえ、「年収を上げたい」と考えるのは当然のことです。

そこで本記事では、年収1000万円を現実的に目指すためのルートと、堅実に年収500〜600万円+副業で安定して稼ぐ戦略を詳しく解説します。

この記事を読むことで、

  • 作業療法士で年収1000万円を実現できるのはどんな人か
  • 現実的な年収アップの方法(職場選び・スキルアップ・転職)
  • そして、無料登録で年収UPを狙える転職サイト活用法

がすべてわかります。

OTゆず

「理想」と「現実」の両面を理解しながら、自分に合った年収アップの道を一緒に探していきましょう。

>>本当は秘密にしたい!好条件の求人はこちら

この記事を書いた人
  • OT歴15年以上、急性期OT
  • 役職名は、係長
  • 転職歴2回
  • 回復期→在宅→急性期(現在)
  • 2回の転職で年収250万Up
  • 面接対策・転職ノウハウを発信
目次

作業療法士で年収1000万は可能か?現実とその理由

作業療法士 年収1000万 可能?

作業療法士で年収1000万円を達成するのは、結論から言うと「非常に難しい」です。

ただし、不可能ではありません。

OTゆず

ここでは、その現実と理由をデータとともに解説します。

作業療法士の平均年収データ

作業療法士の平均年収は約420万円前後です。

引用元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査(2024年版)」
作業療法士 年収

以下の表に、職場別の平均年収をまとめました。

勤務先平均年収(概算)
病院約420万円
介護老人保健施設約430万円
訪問リハビリ約480〜550万円
管理職・施設長クラス約600〜700万円
自費リハ・経営者800〜1000万円超も可能

※あくまでも一例です。

このように、一般的な病院勤務では400万円台が主流です。

訪問リハや自費リハ、管理職などに就くことでようやく年収600万円台に届くのが現実。

OTゆず

「1000万円」という数字は、かなり特別な条件を満たす必要があります。

年収1000万円に届かない主な要因

作業療法士の給与が頭打ちになりやすい理由は、構造的な問題にあります。

代表的な要因

  • 診療報酬制度に上限がある
  • 時間で収入が決まる労働構造
  • 昇給率が低く、年功序列の要素が強い
  • 人件費配分の制限

つまり、個人の努力だけでは収入の上限を突破しづらいのです。

たとえスキルや知識を高めても、病院や法人の給与体系の枠内でしか上がらない仕組みになっています。

医療・介護報酬の仕組みを理解する

作業療法士の年収を理解する上で欠かせないのが、「医療報酬」と「介護報酬」の制度です。

たとえば疾患別リハであれば、1単位あたり約180〜240点(約1800〜2400円)程度。

この報酬の中から、病院の運営費、人件費、設備費などが引かれます。

結果的に、作業療法士本人に還元される金額はその一部にすぎません。

また、介護保険下のリハビリでは報酬単価がさらに低く、リハビリ1回あたりの売上が限られています。

OTゆず

この制度上の構造が、「どれだけ努力しても収入の天井がある」要因です。

作業療法士が年収1000万を目指す3つの方法

年収1000万円 目指すステップ

作業療法士が病院勤務のまま年収1000万円に到達するのは極めて困難です。

ただし、働き方を根本から変えれば、現実的にその数字を目指すことは可能です。

OTゆず

ここでは、年収1000万円を実現している作業療法士に共通する3つの方法を紹介します。

管理職・施設経営で稼ぐ

まず最も現実的なルートが「管理職」または「施設経営者」になることです。

管理職であれば、病院・介護施設のマネジメント業務に携わることで、年収600〜800万円台が視野に入ります。

特に訪問リハやデイサービスの統括責任者・エリアマネージャー職は、成果に応じた歩合制を採用しているケースもあります。

一方、自ら立ち上げる(経営する)場合、年収1000万円超も現実的です。

ただし、経営には「初期投資」「人件費」「集客」のリスクが伴います。

メリット

  • 自身の裁量で収益をコントロールできる
  • 経営スキルやマネジメント能力が身につく
  • 長期的には法人化や多店舗展開も可能

デメリット

  • 失敗時のリスクが大きい
  • 経営・人材管理に多くの時間を取られる
  • 現場スキルだけでは対応できない

実際、私の周りでも、訪問リハ事業を立ち上げて成功しているOTは数名います。

独立・フリーランスOTとして活動する

2つ目の方法は、「フリーランス」として自費リハやオンライン指導などで独立するパターンです。

自費リハの場合、1回60分あたり8000〜12000円の単価設定が一般的です。

仮に1日3名、月20日稼働すれば、月収60〜72万円=年収720〜860万円 程度。

さらに法人契約や講師業、監修などを並行すれば、1000万円超も現実的です。

フリーランスOTの主な収入源

  • 自費リハビリ(対面・オンライン)
  • リハビリ講師・セミナー登壇
  • 医療系メディア監修・記事執筆
  • YouTubeやInstagramでの発信収益

ただし、安定収入を得るには「集客力」「信用力」「継続力」が必要です。

OTゆず

資格だけでは顧客は集まらないため、マーケティングの知識も欠かせません。

副業・投資で収入源を増やす

3つ目は、「年収1000万円」という目標を複数収入で達成するという考え方です。

本業では年収500〜600万円を確保し、副業や投資で+300〜400万円を積み上げる戦略です。

この方法はリスクが低く、再現性が高い点が特徴です。

  • 医療ライティング(記事1本5,000〜30,000円)
  • ブログ・SNS発信(広告収入・アフィリエイト)
  • セミナー・講師業(1回1〜3万円)
  • 株式・投資信託などの資産運用

実際に私も、ライター副業を通して安定した副収入を得ています。

OTゆず

副業を通して得たスキルは、本業にも還元できるのが大きなメリットです。

ポイントは、「一気に1000万円」ではなく「収入の柱を増やす」こと。

>>こちらの記事でおすすめの副業を紹介しています!

作業療法士が堅実に年収500〜600万円を実現する戦略

作業療法士 堅実に年収上げる方法 図解

作業療法士として年収1000万円を狙うのは狭き門ですが、

「500〜600万円」であれば十分に現実的です。

ここでは、今の職場を離れずとも実践できる方法から、転職による収入アップまでを解説します。

高年収の職場を選ぶ(訪問・自費リハなど)

まず、最も即効性のある方法が「職場選び」です。

OTゆず

実際に私も転職して年収が大幅にアップしました。

たとえば、以下のような職場は比較的高収入が見込めます。

職場形態年収目安特徴
訪問リハビリ500〜600万円1件ごとの報酬制。稼働率次第で収入が変動
自費リハビリ500〜700万円利用者単価が高く、成果報酬型も多い
管理職550〜800万円組織マネジメント+臨床兼務

※あくまで一例です。

訪問リハや自費リハでは、1日あたりの稼働件数を増やすことで直接収入が増加します。

特に歩合制を採用している事業所では、月の売上に応じて報酬が加算されるため、努力が収入に直結します。

勤務先を変えるだけで+100万円」は、決して大げさではありません。

年収アップを狙うなら、まずは求人の比較から始めるのがおすすめです。

>>閲覧注意!今の職場を辞めたくなる求人はこちら

スキルアップで年収を上げる(認定OT・資格取得)

日本作業療法士協会が認定する

認定作業療法士」を取得すると、資格手当がつく職場があります。

金額は法人によって異なりますが、月5,000〜10,000円程度が一般的です。

また、認定OTを持っていると昇進や採用時に有利になるケースもあり、長期的なキャリア形成に役立ちます。

資格をとっても給料は変わらない

と思われがちですが、実際にはじわじわと差がついていく部分です。

OTゆず

私の職場では、認定OTは月1.5万円の手当がつきます。

転職エージェントを活用して給与交渉を有利に進める

同じスキル・経験でも、職場によって給与水準は大きく異なります。

その差を埋めるのが「転職エージェントの活用」です。

転職エージェントを活用し条件交渉することで、50〜100万円の年収アップが十分に狙えます。

たとえば以下のような流れです。

  • 自分の経験・スキルを棚卸し
  • エージェントに希望年収・勤務条件を伝える
  • 非公開求人や交渉案件を紹介してもらう
  • 面接時に年収・待遇を明確に提示

特におすすめなのは、

転職エージェント 3社の強み 図解

エージェントを通すことで、

直接応募では得られない給与交渉の余地が生まれます。

OTゆず

実際に私もエージェントを活用し、提示額より年収+60万円アップになりました!1番のおすすめはPTOT人材バンクです♪

レバウェル
リハビリ

詳しく見る

PTOT
人材バンク

詳しく見る

PTOTST
ワーカー

詳しく見る

作業療法士におすすめの転職サイト3選【無料登録で年収UP】

OT向け転職サイト 3社比較

年収を上げるための最短ルートは、間違いなく「転職」です。

特に医療・介護業界は法人ごとの給与格差が大きく、

同じ仕事内容でも年収に100万円以上の差が出ることがあります。

そこで、私が実際に利用してきて信頼性が高かったエージェントを3つ紹介します。

OTゆず

無料登録後、すぐに転職活動しなくてOK♪
どんな求人があるか確認だけでも、今後に役立ちますよ!

PTOT人材バンク

PTOT人材バンク 特徴 図解

PTOT人材バンクは、医療・介護業界に特化した大手転職サービスで、全国対応かつ求人数が多いのが特徴です。

特に「急ぎの転職や「短期間での内定獲得」に強く、面接対策や履歴書添削のスピード感があります。

メリット

  • 全国対応で地方求人も豊富
  • 面接日程の調整や給与交渉を代行
  • 登録から面接までがスムーズ

活用のコツ

  • 希望条件を初回面談でしっかり共有する
  • 紹介された求人の裏側情報も必ず確認する
  • 複数求人を比較して選ぶ姿勢を持つ

安定したサービスを求めるなら、まず登録しておくべきエージェントです。

相談だけで未来の選択肢が広がる!

非公開求人は数に限りあり!今すぐチェック

筆者イチ押し♪PTOT人材バンクまとめ記事

PTOTSTワーカー

PTOTSTワーカー 特徴 リアルな評判 図解

PTOTSTワーカーは、業界最多クラスの公開求人数を誇り、地方から都市部まで幅広い選択肢を持っています。

非公開求人も豊富で、管理職や高待遇案件など、

一般には出回らない求人を探している人に特におすすめです。

メリット

  • 業界トップクラスの求人数(全国対応)
  • 地方求人の選択肢が多い
  • 給与や勤務条件の交渉に強い

活用のコツ

  • 条件を幅広く提示して選択肢を広げる
  • 非公開求人は必ずチェック
  • 条件交渉は担当者に任せてストレス軽減

求人数も多く、初めての転職で不安が大きい若手OTにも頼りになる存在です。

迷っている今が、理想の職場へ第一歩

今動かなければ、好条件は他の人に…

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ 特徴 図解

レバウェルリハビリは、求人票には載らない「職場の人間関係」や「内部の評判」に関する情報が豊富です。

特に人間関係で転職を考えている人にとっては、この情報が大きな判断材料になります。

メリット

  • 内部情報(人間関係・職場の雰囲気)に強い
  • 面接同行や就業後のフォローあり
  • 都市部(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化

活用のコツ

  • 面接前に職場の内部事情を確認しておく
  • 条件よりも環境を重視する転職に向いている
  • 就業後のフォローも積極的に利用する

求人の質も高く、時短勤務・非常勤・管理職候補など、ライフステージに合わせた柔軟な選択肢が豊富です。

\ カンタン1分で登録・完全無料/

好条件の非公開求人多数

副業で年収+100万を狙う!作業療法士におすすめの副業4選

作業療法士 おすすめ 副業

作業療法士として「本業+α」で収入を増やすことは、今の時代とても現実的です。

ここでは、OTの専門性を活かしつつ、年収+100万円を目指せる副業を紹介します。

OTゆず

どれも初期費用がほとんどかからず、今すぐ始められるものばかりです。

ブログ・SNS発信で収益化

私も取り組んでいるのが「ブログ・SNS発信」です。

自身の経験や専門知識を発信することで、広告収入(Google AdSense)やアフィリエイト収益を得ることができます。

おすすめテーマ

  • 作業療法士のキャリア・転職体験談
  • リハビリ・介護に役立つ知識や工夫
  • 働き方やメンタルケアの話
  • 医療職の副業・収入アップの方法
  • 自身の今までの経験や趣味に関わること

収益化の主な方法

  • 広告収益
  • アフィリエイト
  • note販売・電子書籍出版
  • SNS経由の企業案件

実際に月1〜2万円の収益を得る作業療法士も多く、積み重ねれば年間+20〜30万円は十分可能です。

クラウドソーシングを利用

クラウドソーシングサイト(例:クラウドワークスランサーズなど)を使えば、

ライティング、データ入力、リサーチなど幅広い仕事を受注できます。

メリット

  • 初心者向け案件が多い
  • 案件探しから納品まで全てオンライン
  • スキルアップで高単価案件も可能

注意点

低単価案件も多く、案件選びが大切です。

>>>女性療法士に人気のスキマバイトはこちら

物販(せどり・ネットショップ)

せどりやネットショップ運営は、

商品を仕入れて販売し、差額を利益とするビジネスです。

医療・介護用品や健康グッズなど、専門知識を活かせるジャンルもあります。

メリット

  • 即金性がある
  • 小規模から始められる
  • 在庫管理や販売スキルが身につく

注意点

仕入れ資金や在庫保管スペースが必要です。

カイテク(在宅ではないが柔軟に働ける単発バイト)

カイテクは医療・介護職向けの単発バイトアプリで、作業療法士資格を活かせる案件が豊富です。

在宅ではないものの、

1日単位で働けるため本業と両立しやすく、柔軟な働き方が可能です。

魅力ポイント

  • リハ資格を活かせる補助業務やレクリエーション業務が多数
  • 高時給案件(時給1,500円〜)あり
  • アプリ内で応募から給与受け取りまで完結
  • 即日払いOKの仕事もあり、急な出費にも対応可能

在宅副業と組み合わせれば、収入アップの幅が広がります。

OTゆず

登録もカンタン♪
単発バイトでスキマ時間に稼ぎましょう!

\ 職場にバレない!単発バイト /

面接なし・履歴書なしで働ける♪

年収1000万円を達成した作業療法士の成功事例

成功事例
OT

本当に作業療法士で年収1000万円を達成している人なんているの?

そんな疑問を持つ方のために、

実際に目標を実現した私の知っているOT3名のリアルを紹介します。

訪問リハで月収80万円超を実現したAさん

私の前職場の先輩Aさんは40代男性。

以前は一般病院の常勤OTとして働いており、年収は約420万円ほどでした。

転機は、知人の紹介で「訪問リハの業務委託」に切り替えたこと。

  • 1日6〜7件を訪問(1件5,000円×月120件以上)
  • 曜日や時間を自由に調整し、月収は平均80〜90万円
  • 稼働日を絞って週4勤務で完結する週もあり

訪問リハは「効率と単価の高さ」が武器だそう。

Aさんは交通費・移動ルートの工夫により無理なく高回転を実現。

結果、年間収入は1000万を安定的にキープするようになったそうです。

OTゆず

「病院勤務では想像できなかった世界。努力と管理次第で働き方の自由も収入も両立できる」とアツく語ってくれました。

自費リハビリ起業で黒字経営を続けるBさん

Bさんは元同期の30代女性OT。

地域に「自費リハ専門のパーソナルリハ施設」を開業し、完全予約制で個別対応を行っています。

  • 単価は1回12,000円(60分)で高単価設定
  • 週5日営業・1日4〜5件の施術で月売上約100万円
  • パートスタッフや管理業務を委託し、自身は顧客対応に集中

開業初期こそ集客に苦労したそうですが、

Instagramでの発信や無料相談イベントを継続した結果、半年後には紹介だけで予約が埋まる状態に。

現在は売上1,200万円/年を超え、

経費を引いても年収ベースで1000万円以上を達成しています。

OTゆず

「保険に縛られないのがいい。責任もあるが、満足度も高い」と話してくれました。ただ、かなりストレスも大きいようです。

SNSと講師業で収益化に成功したCさん

Cさんは20代後半、後輩の優秀OT。

臨床経験はわずか3年目でしたが、

SNSで「作業療法士のスキル共有アカウント」を立ち上げたことがきっかけで人生が激変。

  • フォロワーは累計3万人以上
  • 月1回のオンライン講座で1回5,000円×100人規模
  • note記事・教材販売・研修講師依頼も増加

実際の臨床は週2日パート勤務に留め、SNS経由の売上が月40〜60万円に到達

年収換算で900〜1,100万円ほどを維持しています。

OTゆず

「自分の経験を誰かの学びに変えられる。好きな働き方で生きていけるのが何よりの勝ち組」とのこと。

このように、

年収1000万円を達成している作業療法士は「臨床の延長線」ではなく、

訪問・自費・情報発信・起業など、自分の強みを活かした多角的な働き方をしています。

まとめ|作業療法士が年収1000万を目指すなら「現実+戦略」で動こう

まとめ 一歩踏み出そう

結論としては、「病院勤務だけでは年収1000万円は難しい」が、

戦略的にキャリアを構築すれば、年収600万円+副業収入で実質的な1000万円は目指せる

ということです。

作業療法士として年収を上げるために大切なのは、現実を知り、現実的に動くことです。

「自分の職場では上限がある」と感じたら、それはチャンス。

転職・副業・スキルアップといった選択肢を活用すれば、キャリアを“自分でデザインする”ことが可能です。

特に、リハ専門の転職エージェントは、

あなたの経験・希望に合った高待遇求人を紹介してくれるパートナーです。

OTゆず

「まず登録して相場を知る」この一歩が、年収アップのスタートラインになります。

レバウェル
リハビリ

詳しく見る

PTOT
人材バンク

詳しく見る

PTOTST
ワーカー

詳しく見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次